「神戸」をなんで「こうべ」と呼?

今日は、議員厚生会の主催で、議員研修会が行われまし

た。我々は勉強もするのです(笑)

 

今日の先生は、郷土史研究で名高い「田辺眞人」という

方です。この方の話を聴き始めたら、何日でも聞き続け

たいです。

それぐらい奥が深いのです。というか、地名ひとつの解

釈でも、「いろんな考えがあるでしょう」という立場が

素晴らしいのです。

 

今日は、わが東灘区の地元の中の地元「郡家=ぐんげ」

やら「大蔵=おおくら」「室の内=むろのうち」という

地名がなぜ起こったのか!という話から、神戸の様々な

地名を説き起こして下さいました。

 

郡家は、690年の藤原京の時代です。国があって、郡

がある、里がある。

「郡家」は、郡の事務所が、あったところです。

「大蔵」は、まさに税金を納める蔵があったところです。

嬉しいです(笑)

 

今は、地名変更で変わっていますが、24年前、選挙に

初めて出た時の事務所の住所は「東灘区御影町郡家大蔵

25番地でした。

ごっつい由緒あるところやったんや!

ありがたいところからスタートしてんなあ!(笑)

神戸市会議員 浦上忠文

 

Comments are closed.